<ビデオの企画・構成打ち合わせ>
ビデオ制作スタッフと打ち合わせし、ビデオの基本方針を決めます。
お客様にご確認する内容はおもに以下の通りです。
- お客様のビデオを作る目的
- 映像内容・コンセプトなど
- ビデオの仕様(映像時間・上映する媒体・映像クオリティーなど)
- 注意事項(CGを多く使いたい・この機能の説明をするが撮影できない など)
- お客様のご希望納期(イベント・放送などがある場合は厳守になります)
- お客様の予定されている予算
ビデオの企画・構成内容をご確認後お見積もりを提出、ご検討頂くことになります。
<構成台本の提出>
お客様にご用意頂いた資料、打ち合わせの内容などをもとに構成台本を制作いたします。
構成台本をもとに、さらに打ち合わせを重ね構成内容を決定します。
<構成台本決定>
ご指摘いただいた部分について、台本の修正を行います 。
修正した台本の内容を再度ご確認いただき、構成内容を確定します。
※映像内容の専門性や映像演出によって作業時間が変わってきますが、上記作業日数について
最初の打ち合わせから約1〜2週間の日数がかかります。
<ビデオ制作段取りおよびロケーションハンティング(略してロケハン)>
台本が完成すると、次にビデオ制作や撮影の段取り・その他の映像の手配をおこないます。
制作・撮影に関する確認決定事項は下記の通りです。
- 全体のビデオ制作スケジュール作成
- 撮影予定場所の調査・確認
- 撮影のためのスタッフ、機材選定
- 撮影方法の検討
- 出演者の選定
- 撮影の制約や注意事項
- ビデオ処理の選定
※特に、インタビュー撮影の場合はご本人に下記内容を確認・調整いたします。
- 質問予定内容の打診と調整
- 撮影段取り(撮影時間、場所など)
- 撮影の制約や注意事項(1時間しかインタビュー時間が空かない など)
<出演者の決定(オーディション)>
出演者・映像上の司会進行(MC)・モデルなどが必要な場合、映像のイメージに沿った人物を選定するためにオーディションをおこないます。
オーディションがおこなえない場合は、プロフィールなどによる書類選考などもおこないます。
実際の候補者と面会する場合や、MCなど必要に応じて台本読みなどをおこないます。
※ビデオの内容や語りの分量、役者のランクによって料金が異なります。
モデル・MC・子役などについてもご相談下さい。
<撮影スケジュールの作成>
撮影日数が多くなると、必要な映像をもれなく効率よく収録するために「撮影スケジュール」を作成します。
撮影スケジュールでは、以下の内容をリスト化して各撮影場所の予定を決定していきます。
- 撮影日
- 撮影場所(連絡先)
- 各撮影場所での撮影予定時間
- 撮影に必要なもの(衣装・小道具など)
- 各撮影に出演する出演者
<撮影>
撮影は主に以下の条件(場所)で撮影されます。
撮影の進行は以下の通りです。
- 機材セッティング
- リハーサル(テスト)
- 本番(撮影開始)
撮影の時は、お客様に立会い頂き、収録がご希望通りされているかご確認いただくことが重要です。
(特に商品の撮影など)
機材セッティングについて
- イベントやセミナー、講演会などの場合は、事前に会場進行台本を元に打ち合わせいたします。
- 撮影当日は、最低でも撮影開始の1時間半から2時間前を目安に撮影現場に入ります。
- リハーサルを行う場合には、リハーサル前にセッティングをして備えます。
社内での撮影について
- 社内の風景や仕事のイメージ、オフィス内などを撮影する場合、映像に入って問題のあるもの(機密関係)がないか事前にチェックします。
- インタビュー収録する場合は、なるべく静かな場所(会議室・控え室など)をご用意下さい。
製品の機能説明・作業や性能試験の収録について
- 撮影当日は担当の方に立ち会いをお願いします。
(特に、工場の撮影や新製品の機能説明、性能試験、評価テストなどを撮影する場合は、必ず工場ラインの担当者や開発技術担当者の立会いをお願い致します)
- 撮影当日に「ラインが動かない」「違った試験結果になってしまう」など正しく撮影できないケースもあるため事前のテスト等お願い致します。
<編集>
編集は専門技術職になります。ノンリニア編集で行いますので、インターネットでの試写も可能です。
(ID・パスワードで管理されたサーバでの映像確認となります。)
- CGやチャートなどを使用する場合は、原則的に映像が完成してから入れ込みます。
- 編集スタジオにて、最終映像内容を確認して頂くことも可能です。
※編集のみの作業など、撮影テープを事前にお預かりし、作業することが可能です。
詳しくは、ビデオ編集代行サービスをご参照ください。
<MA (マルチオーディオ) >
映像編集後に音の編集を行います。ビデオ制作の最終段階になります。
- MAでは、ナレーション・音楽(BGM)・効果音(SE)をひとつにまとめ、編集します。
- ナレーション収録時にはお客様に立ち会っていただき、専門用語の発音など随時チェックして頂きます。
※内容に応じて、様々なナレーター(ランク・男女別)をご用意いたします。声優の手配も承ります。
<完成>
完成ビデオ映像(完成原版)をビデオテープにて保存し、各メディア(媒体)に変換して使用します。
※完成したビデオの有効利用など、ご要望に応じて企画立案の上でご提案できます。
(例:インターネット動画配信、販促ツール、マーケティング活用、イベント・キャンペーン活用など)
|